永源寺杉ファンクラブの活動内容はホームページをご覧ください。
http://eigenjisugi.web.fc2.com/
此れで節電になるか
2012年02月29日

さすがに新雪の登山は

(かんじき)なら行く気になるかも




粉炭、豆炭、炭自分達で焼いた炭だよ、



来て戴いたお客さまは喜んでいただいてます、火鉢にも火


カンジキ

正月と言えば駒回し手の平に乗せて息子、娘と楽しみました、

昨年は国際森林年でした

コマーシァル



Posted by
杉ファンクラブ
at
11:00
│Comments(
1
)
姪っ子の新築の床底に
2012年02月27日


小雨が降っていましたが運よくあがりました、


まきかたにご意見のある方はコメントを下さーい

25日26日はかなり寒かったですねェ

Posted by
杉ファンクラブ
at
21:40
│Comments(
2
)
もりづくり塾
2012年02月18日
昨年11月20日(日)kikito (湖東地域材循環システム協議会)のイベントに参加しました、

要材 杉の原木の製材の見学
この後倉庫内のキキト材を見てその後 森の方に木と索道 獣害対策の
テープ巻きの見学
間伐材は搬出するそうです、

現場を後にして高取山へ 昼食には青竹を使って炊き込みご飯を頂きました、

私は旨く炊く事が出来ませんでした、昼食後はバインダー作りの金具付けをしました、
最後は建築中のお宅を見学に
山側→製材→工務店→家と一連の木の流れを見学
さして頂きました、スタッフ皆さんお世話になり有難う御座いました。


要材 杉の原木の製材の見学

この後倉庫内のキキト材を見てその後 森の方に木と索道 獣害対策の
テープ巻きの見学

間伐材は搬出するそうです、

現場を後にして高取山へ 昼食には青竹を使って炊き込みご飯を頂きました、


私は旨く炊く事が出来ませんでした、昼食後はバインダー作りの金具付けをしました、
最後は建築中のお宅を見学に

山側→製材→工務店→家と一連の木の流れを見学
さして頂きました、スタッフ皆さんお世話になり有難う御座いました。
Posted by
杉ファンクラブ
at
02:33
│Comments(
0
)
レェツエコロジー
2012年02月17日
昨年11月13日(日)森の中で森の大切さを勉強をしました、




子供とお母さんは紙芝居で森の大切さ、もう一組はCO2の固定について、
木の製品を使う事によりCO2を排出しなくてすむ、おおきな木もあり
森林浴を皆で体験しました、一本木を切らしてもらい丸太イスを作りました、
多くの方が参加してくれました
可愛い子供達も

木の皮を取って
こんなに綺麗になりました、



午後からは野点と佐合井マリ子さんのライブ

野点の準備とクリスマスがちかいので

とっても美味しかった、
佐合井マリ子さんのライブ


凄い サスガ 拍手
終わりまじかに三大珍味を味わいました



サツマイモ お餅 マシュマロを焼いて頂きました
中野栄美子さん カーボンシンクの皆さん 佐合井マリ子さん お華サークルの寺田さん
参加してくださった皆様大変有難う御座いました。




子供とお母さんは紙芝居で森の大切さ、もう一組はCO2の固定について、
木の製品を使う事によりCO2を排出しなくてすむ、おおきな木もあり
森林浴を皆で体験しました、一本木を切らしてもらい丸太イスを作りました、
多くの方が参加してくれました


木の皮を取って

こんなに綺麗になりました、




午後からは野点と佐合井マリ子さんのライブ

野点の準備とクリスマスがちかいので


とっても美味しかった、
佐合井マリ子さんのライブ


凄い サスガ 拍手

終わりまじかに三大珍味を味わいました




サツマイモ お餅 マシュマロを焼いて頂きました

中野栄美子さん カーボンシンクの皆さん 佐合井マリ子さん お華サークルの寺田さん
参加してくださった皆様大変有難う御座いました。
Posted by
杉ファンクラブ
at
23:54
│Comments(
0
)
田の浦 ほたてあかり
2012年02月17日
シリアルNO 1671 絆 ありがていかす 
シリアルNO1683 田ノ浦に来てください

滋賀県立大学の学生有志が考案し田ノ浦のお母さん達が作っています

仮説住宅で11人の女性が集まり創っておられるそうです
皆と一緒に作業すると会話もはずむ

田の浦に少しずつ女性たちの笑顔が戻って来ているそうです
コメントかけません ゴメン って書いてるか。
詳しくは田の浦ほたてあかりblogをみてください
皆に日はまた昇る。

シリアルNO1683 田ノ浦に来てください

滋賀県立大学の学生有志が考案し田ノ浦のお母さん達が作っています

仮説住宅で11人の女性が集まり創っておられるそうです

皆と一緒に作業すると会話もはずむ

田の浦に少しずつ女性たちの笑顔が戻って来ているそうです

コメントかけません ゴメン って書いてるか。
詳しくは田の浦ほたてあかりblogをみてください
皆に日はまた昇る。
Posted by
杉ファンクラブ
at
19:53
│Comments(
0
)