永源寺杉ファンクラブの活動内容はホームページをご覧ください。
http://eigenjisugi.web.fc2.com/
忘れ物・斧(オノ・ ヨキ)に刻まれている感謝の心
2014年10月11日


昔、人は木を伐るときには山の神にお祈りをした。ほんらいならば お供えをするのだが
山の中で有る為その気持ちを斧に刻んだ 片方に3本、もう片方に4本、3本の方をミキ
といい御神酒を表す4本の方をヨキと言い 地水火風の自然の力を意味し自然から
受ける恵である五穀を表す 山の神に木を育ててくれたことえの感謝 木を伐ることえの許し
作業の安全など祈願した それとは別に斧のことをヨキと呼ぶ 斧を・自然の力が宿るもの・
としたのだろうかだとすれば斧は伐採=破壊の道具でなく生産=育てる道具としたのだろう
木を伐って森を育てる、どちらにせよ昔の人々の自然への思いを感じられる
今あまり出番のなくなってきた斧達が倉庫の隅で呼びかけている
ー 何か忘れているよ -と
Posted by
杉ファンクラブ
at
01:58
│Comments(
0
)
第9回 森づくり交流会ふれあいフェスタ2014
2014年10月04日
10月3日森づくり交流会IN長浜に八日市林研として参加してきました

発表は架線集材です
この写真以前に載せた参考例

結果は4位でした
10月4日(土)今日は丸太でベンチ作りの応援に
入念な打合せ
作業開始
適切な指示

だいぶ出来て来ました
完成でガァツポーズ


℮・フォレストの皆さんお疲れ様でした

けっかは初参加で4位危険なチエンソーでの作業で減点もなく最高でした
親方(川嶋)さんの指導の賜物ですネ

発表は架線集材です

この写真以前に載せた参考例

結果は4位でした

10月4日(土)今日は丸太でベンチ作りの応援に

入念な打合せ

作業開始

適切な指示

だいぶ出来て来ました

完成でガァツポーズ


℮・フォレストの皆さんお疲れ様でした


けっかは初参加で4位危険なチエンソーでの作業で減点もなく最高でした
親方(川嶋)さんの指導の賜物ですネ

Posted by
杉ファンクラブ
at
23:43
│Comments(
0
)
100~200年後の森を目指して
2014年10月01日
100~200年後の森を目指して作業前

8月28日作業道付けとコナラ

間伐開始

10月1日現在出来つつ有る現場

コナラ木起こしと間伐

杉 桧 コナラ の 成長が楽しみです
8月28日作業道付けとコナラ
間伐開始
10月1日現在出来つつ有る現場

コナラ木起こしと間伐

杉 桧 コナラ の 成長が楽しみです
Posted by
杉ファンクラブ
at
20:17
│Comments(
0
)