永源寺杉ファンクラブの活動内容はホームページをご覧ください。
http://eigenjisugi.web.fc2.com/
山を見て木を見ず,木を見て山を見ず。
2010年11月20日
これは私が感じた事です,18日(木)地元の木材を使おうと言う会議に
出席しました,淡々と会議は進み私もソウダ,ソウダ,と感じながら話し合い
皆さんの意見を聞いて会議は終わりました。内容は(木どり,木材価格,ヘリコブター
集材)等々・・・ 帰る少しまえ,雑談しながら択伐した木を明日(19日)山の現場に行
って見ようと家に帰りました,朝10時頃出発,心ウキウキ,ワクワク,ドキドキ気持ち
良く出かけ山道に入ってドキン物凄く歩きやすい作道を付けておられました。
作道
落ち葉
えびね(蘭)
くまがい草
欅
谷筋の古木
いよいよ目的地の択伐した山に到着
一本目の木とご対面(末)
元
択伐した要材
谷側から見た択伐後の山
山側から谷側
保護した立木
100年以上の杉,桧,自然に感謝,山主さんに感謝机の上で物を考える
だけでなくもっと山と木を見て勉強せなあかんと思って山を後に
しました。
出席しました,淡々と会議は進み私もソウダ,ソウダ,と感じながら話し合い
皆さんの意見を聞いて会議は終わりました。内容は(木どり,木材価格,ヘリコブター
集材)等々・・・ 帰る少しまえ,雑談しながら択伐した木を明日(19日)山の現場に行
って見ようと家に帰りました,朝10時頃出発,心ウキウキ,ワクワク,ドキドキ気持ち
良く出かけ山道に入ってドキン物凄く歩きやすい作道を付けておられました。
作道
落ち葉
えびね(蘭)
くまがい草
欅

谷筋の古木

いよいよ目的地の択伐した山に到着
一本目の木とご対面(末)

元

択伐した要材

谷側から見た択伐後の山

山側から谷側

保護した立木

100年以上の杉,桧,自然に感謝,山主さんに感謝机の上で物を考える
だけでなくもっと山と木を見て勉強せなあかんと思って山を後に
しました。
Posted by
杉ファンクラブ
at
01:33
│Comments(
2
)
この記事へのコメント
まるで自分も木々たちの間近に瞬間移動。 心地良い光と空気と生命力で、気持良い朝を迎えることができました。
Posted by スーさん at 2010年11月20日 08:40
落ち葉のジュウタンや山の木々の写真
すごーい。地元の方の山に対する愛を
感じました。次の写真も期待してまーす。
すごーい。地元の方の山に対する愛を
感じました。次の写真も期待してまーす。
Posted by ピーコ at 2010年11月22日 09:12